職員紹介
巡回監査担当者
安慶名 祐
自己紹介
名桜大学を卒業後、親が経営していた会社の手伝いをしながら税理士試験の勉強をしていました。その後、会計事務所で働いてみたいという希望から、弊所への入所に至りました。
担当先:法人・個人事業主など
趣味 :旅行・お酒・食べること
この職業を選んだきっかけ
大学の講義で簿記を受けたことがきっかけでした。親が法人経営をしていたこともあり、企業経営をするうえで会計を学ぶことの必要性を感じたため会計を専攻しました。会計、税務を通じて様々な業界に携わることができる会計事務所はとても魅力的で、やりがいのある業種だと思いこの仕事を選びました。
実際に働いてみて、楽しいことと大変なこと
<楽しいこと>
基本的にはスケジュールなどの業務予定は個人に任されていることも多いため、スムーズに業務が完了したときは成し遂げた満足感があって楽しいです。また、職員などの誕生月にはランチ会があり、その他には年に一度の社員旅行もあります。
<大変なこと>
毎年、税制改正などがあるため業務に必要な知識を維持し続けなければならないのでその勉強がとても大変です。また、会計システムなどの導入サポートや入力指導もあるため入所したばかりの頃は会計システムを覚えるのにも苦労しました。
仕事のやりがい
お客様に感謝されることはもちろんですが、決算などの業務が完了したときの達成感にはとてもやりがいを感じます。様々な業界の経営者など、幅広い役職の方々と接する機会が多いため人生観や仕事観などとても勉強になります。
仲原 親亮
比嘉 泰輝
自己紹介
専門学校を卒業後、一般の会社で約6年半程経理及び総務を経験し、弊所へ入所しました。様々な業種の法人・個人事業主を主に担当しています。よく聞かれるのですが、名字が所長と同じ「比嘉」ですが、親戚ではなく一般募集で入所しました。「比嘉」って苗字、多いですからね(*^^*)
この職業を選んだきっかけ
前職で経理事務を担当していたこともあり、税理士事務所とは元々関わりが多くありました。ですが、税務的なことはほとんど任せっきりでよくわからなかったこともあり、自分自身で税務の事も学んでいきたいと考えるようになり、思い切って転職しました。
実際に働いてみて、楽しいことと大変なこと
<楽しいこと>
様々な業種の方とお会いする機会があり、いろいろなお話を聞くことができることや、業務の中で得られた知識や経験が他の業務等に活かすことができるところが楽しいと感じます。
<大変なこと>
税制改正などに対応するために、常に知識を蓄えていないと行けないことです。また、月次監査・決算業務に加え様々な業務があり、特に確定申告時期はかなりの業務量になるので、スケジュール管理に苦労しています。
仕事のやりがい
経営者に対して、財務諸表から読み取れる情報をお伝えし、経営に活かせていただける事にやりがいを感じます。事業計画書の作成を支援し、目標達成できた時や融資実行に役立てた時には達成感があります。また、お客様の経理担当者と一緒に経理体制の構築を考えたり、会計指導を行っていくうちに徐々にレベルアップしてもらえるところにもやりがいを感じます。