本文へ移動
比嘉孝明税理士事務所 では新入社員を募集しています。
税理士業界の第一線で働きたい方、ご自分のスキルを活かしたい方はぜひお気軽にご応募ください。
未経験の方でも丁寧にレクチャーいたしますので安心です。
業界未経験の方も歓迎!
基礎から丁寧にレクチャーします
比嘉孝明税理士事務所 では、先輩社員による手厚いレクチャーを重視しています。
研修体制も充実しており、初歩から丁寧に教えます。業界未経験の方も安心してぜひご応募ください。
資格取得もサポート!
受験費用等も一部負担します
当社では社員のスキルアップを支援しています。
業務上有益な資格の受験費用を事務所が一部負担する制度を整備しています。

社会保険完備・交通費支給
厚生年金保険、健康保険、労災保険、雇用保険と社会保険を完備しており、交通費も全額支給いたします。

完全週休二日制
当社では完全週休二日制を採用。夏季・冬季休暇等含め年間休日は120日以上です。有給休暇の取得も推奨しています。
職場を選んだきっかけ
難しい業界だと思っていましたが、税金は自分が生活する中にも必ず関わってくるものなので、少しずつでも理解できればと考えたためです。
職場を選んだきっかけ 
大学の講義で簿記を受けたことがきっかけでした。親が法人経営をしていたこともあり、企業経営をするうえで会計を学ぶことの必要性を感じたため会計を専攻しました。会計、税務を通じて様々な業界に携わることができる会計事務所はとても魅力的で、やりがいのある業種だと思いこの仕事を選びました。

税務補助募集

職種税務補助
雇用形態

正社員

募集内容*税務補助業務

 ・巡回監査
 ・決算書作成
 ・伝票入力(TKC会計使用)

「変更範囲:なし」
給与

月給 170,000210,000

a + b(固定残業代がある場合はa + b + c)
170,000円〜210,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。

基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額
170,000円〜210,000円

定額的に支払われる手当(b)
-

固定残業代(c)
なし

その他の手当等付記事項(d)
・基本給(大卒)180,000円~・基本給(短大・専門卒)170,000円~・資格手当 TKC上級資格:2万円

その他(e)
・基本給(大卒)180,000円~・基本給(短大・専門卒)170,000円~・資格手当 TKC上級資格:2万円

月平均労働日数
19.9日

通勤手当
実費支給(上限あり)
月額
10,000円

賃金締切日
固定(月末)

賃金支払日
固定(月末以外)
支払月
翌月
支払日
10日

昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり10,000円〜10,000円(前年度実績)

賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無あり賞与(前年度実績)の回数年3回
賞与金額
計 3.00ヶ月分(前年度実績)

会社名比嘉孝明税理士事務所
勤務地

〒900-0004  沖縄県那覇市銘苅3丁目6番20号2階

◆マイカー通勤:可
駐車場の有無
あり

◆転勤の可能性:なし
雇用形態正社員
就業形態派遣・請負ではない
雇用期間雇用期間の定めなし
♦補足事項
└試用期間:あり
└期間:3ヶ月
└試用期間中の労働条件:異なる
└試用期間中の労働条件の内容:月額170,000円
労働時間◆就業時間
就業時間1
9時00分〜18時00分

◆時間外労働時間
あり月平均時間外労働時間10時間
36協定における特別条項
なし

◆休憩時間
60分

◆年間休日数
126日

◆休日等
休日
土曜日,日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他
・年末年始 ・旧盆   1日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
応募に必要な内容◆年齢
年齢制限制限あり
年齢制限範囲:〜40歳
年齢制限該当事由:キャリア形成
年齢制限の理由:長期勤続によるキャリア形成のため

◆学歴:必須専修学校以上
専攻について
*短大、専門学校卒以上

◆必要な免許・資格
免許・資格名
日商簿記3級あれば尚可
*日商簿記3級以上、普通自動車運転免許(AT限定可)
普通自動車運転免許必須(AT限定可)

◆必要な経験・知識・技能等
不問

◆必要なPCスキル
パソコン操作(ワード・エクセル B)
選考方法◆採用人数
1人

◆募集理由
欠員補充

◆選考方法
面接(予定1回),書類選考

◆選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後3日以内
面接選考結果通知
面接後3日以内

◆求職者への通知方法
郵送,Eメール

◆選考日時等
その他その他の選考日時等後日連絡

◆選考場所
〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅3丁目6番20号 2階

◆応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
応募書類の送付方法郵送
郵送の送付場所
〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅3丁目6番20号 2階

◆応募書類の返戻
あり

◆担当者
課係名、役職名
総務
担当者(カタカナ)
ヒガ リサコ
担当者
比嘉 リサ子
電話番号098-867-2041
FAX
098-867-2042
福利厚生◆加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金

◆退職金共済
未加入

◆退職金制度
あり
勤続年数
3年以上

◆定年制
なし

◆再雇用制度
なし

◆勤務延長
なし

◆入居可能住宅
なし

◆利用可能託児施設
なし

◆労働組合
なし

◆就業規則
フルタイムに適用される就業規則
あり
パートタイムに適用される就業規則
なし

◆育児休業取得実績
なし

◆介護休業取得実績
なし

◆看護休暇取得実績
なし

◆職務給制度
なし

◆復職制度
なし
備考欠員補充(同職7名)【事業主・求職者の皆様へ】労働条件通知書や労働契約書等の書面により採用後の労働条件を必ず確認しましょう。
当社では選考過程でご希望の方にはWeb面接も実施可能です。
興味はあるけど、
遠方に住んでいるから
気軽に応募できない…
在職中なので、
面接する
時間がとれない…
外出して面接する
余裕がない…
募集要項をご確認のうえ、応募フォームにてご応募ください。
履歴書、中途採用の場合は職務経歴書をフォームに添付もしくは郵送いただきます。
応募書類をもとに、選考をおこないます。
結果は応募者全員にメールまたは電話にてご連絡します。その際に、Web面接をご希望の方はお気兼ねなくご連絡ください。
かんたんな適性検査と、1人30分程度の面接(対面もしくはWeb面接)をおこないます。
結果は後日メールまたは電話にてご連絡します。
合格された方に内定通知書をお送りします。
同時に事務手続きのご案内をしますので、入社日までにご準備ください。
※ご応募の前に、ご確認ください※

履歴書・職務経歴書は、郵送でお願い申し上げます。
■郵送について…履歴書(写真貼付)、職務経歴書を下記までお送りください。
〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅3丁目6番20号 比嘉孝明税理士事務所 採用担当宛
※書類選考結果は、確認後10日以内に担当者よりご連絡いたします。
入力に関してのご注意
(1)※印は必須項目です。必ず入力してください。
(2)カタカナはすべて全角で入力してください。
(3)電話番号欄には、必ず連絡の取れる電話番号(自宅もしくは携帯電話)をご入力ください。
(4)入力が終わりましたら、フォーム下の「内容確認」をクリックしてください。
(5)内容確認画面が開きますので、入力内容を確認後「送信」をクリックして完了です。
お名前 ※必須
例)山田 太郎
フリガナ ※必須
例)ヤマダ タロウ
性別
年齢
住所
 
電話番号
例)012-345-6789※携帯電話可
メールアドレス ※必須


※確認のため再入力
備考
下記の「個人情報保護方針」を必ずお読みいただき、ご同意の上、確認画面へお進みください。
(1)個人情報の取得
当社は、個人情報を適法かつ公正な手段により収集致します。ご利用者様に個人情報の提供をお願いする場合は、事前に収集の目的、利用の内容を開示した上で、当社の正当な事業の範囲内で、その目的に必要な限度において、個人情報を収集致します。
収集した個人情報については、当社の事業活動を維持するために必要な期間保持し、目的を達成したときは適切な方法で廃棄します。

(2)個人情報の利用および共同利用
当社がお預かりした個人情報は、個人情報をいただいた方に承諾を得た範囲内で、また収集目的に沿った範囲内で利用致します。利用目的については、以下の「利用目的の範囲」の内、当社の正当な事業の範囲内で園その目的の達成に必要な事項を利用目的と致します。
●利用目的の範囲について
・業務上のご連絡をする場合
・当社が取り扱う商品及びサービスに関するご案内をする場合
・ご利用者様からのお問い合せまたはご依頼等への対応をさせて頂く場合
・その他、ご利用者様に事前にお知らせし、ご同意を頂いた目的の場合
●上記目的以外の利用について
上記以外の目的で、ご利用者様の個人情報を利用する必要が生じた場合には、法令により許される場合を除き、その利用について、ご利用者様の同意を頂くものとします。

(3)個人情報の第三者提供
当社は、ご利用者様の同意なしに第三者へご利用者様の個人情報の提供は行いません。但し個人情報に適用される法律その他の規範により、当社が従うべき法令上の義務等の特別な事情がある場合は、この限りではありません。

(4)個人情報の開示・修正等の手続
ご利用者様からご提供いただいた個人情報に関して、紹介、訂正、削除を要望される場合は、お問い合わせ先窓口までご請求ください。当該ご請求が当社の業務に著しい支障をきたす場合等を除き、ご利用者様ご本人によるものであることが確認できた場合に限り、合理的な期間内に、ご利用者様の個人情報を開示、訂正、削除致します。
 

個人情報の保護に関する法令・規範の遵守について

当社は、当社が保有する個人情報に関して適用される個人情報保護関連法令及び規範を遵守します。また本方針は、日本国の法律、その他規範により判断致します。本方針は、当社の個人情報取り扱いに関しての基本的な方針を定めるものであり、当社は本方針に則って、個人情報保護法等の法令・規範に基づく個人情報の保護に努めます。
 

個人情報の安全管理措置について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えい等から保護し、正確性及び安全性を確保するために管理体制を整備し、適切な安全対策を実施致します。個人情報を取り扱う事務所内への部外者の立ち入りを制限し、当社の個人情報保護に関わる役員・職員等全員に対し教育啓発活動を実施するほか、管理責任者を置き個人情報の適切な管理に努めます。